三日目は朝から日月潭に日帰り旅行と決めていました。
台北に到着してからこまめに天気予報をチェックし、できれば混まない平日ということで設定しました。
朝8時前にホテルを出発し、台北駅から台中駅まで新幹線(高鉄)で向かいます。
MRT(地鉄)で台北駅に到着し改札を出るとすぐに新幹線の当日券販売カウンターがあったのですが、多くの人が並んでおり、30分待ちの表示が。
これはかなわんと、上のフロアーに移り新幹線乗り場のほうに向かうと切符販売機とカウンターがありました。
カウンターに並び、5分程度で切符を買えました。
中国の新幹線も同様ですが、時間になるまで乗客はホーム(月台)に入れません。その手前でじっと待ちます。
無事新幹線に乗車できました。日本の700系新幹線とのことです。乗り心地は最高でした。
発射してすぐに車内販売がきます。お弁当、飲料品と日本の新幹線と同じです。
台中駅までは一寝入りしているあっという間に到着します。
下車し、バスが出発する5番出口に向かうとバス会社のカウンターがあるので、ここでチケットを購入。
ここでは初めてクレジットカードが使えませんでした。
1時間40分位、高速道路を利用して日月潭に向かいます。バスは定員以上は乗客させず、全員着席できます。
そして日月潭の到着地点、「水社」に到着です。
台湾旅行二回目
☆Trans Asia航空で台北に向かいました
☆台北の鼎泰豐で飲茶を堪能
☆台北で滞在するホテル。三徳大飯店(Santos Hotel)
☆台北から『千と千尋の神隠し』モデルの九份へ
☆九份から戻り、台北101へ行ってきました
☆二日目の夕飯は、台北人気店『無老鍋』で火鍋
☆台北から日月潭へ日帰り旅行(1)
☆台北から日月潭へ日帰り旅行(2)
☆台湾の美味しいお茶を求めに
☆台北の桃園国際空港の『Plaza Plemium Lounge』が新しくなりました
2016年05月02日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175139771
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175139771
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック